お知らせとお願い

サイトの運営費用にあてるため、広告を表示しています。ご理解とご協力をお願いします。

2022年12月13日火曜日

小学校算数 授業実践講座

 たま〜に出てくる、図形の単元。新しい言葉。新しい意味。

よくわかんない。しばらくすると忘れてしまった。という単元です。

四角形、三角形、長方形、正方形、直角三角形ということばをこの前覚えたばかりだというのに...

「はこのかたち」(2年)「直方体と立方体」(4年)

2年生も4年生も最後の単元です。

この学習では新しい言葉がたくさん出てきます。

その言葉をしっかり理解し身につけるには、自分で形を作ったり、触ったりすることが大切です。

どこが「面」なのか「辺」なのか「頂点」なのかさわって実感させたいですね。

教科書の学習では不十分な作業的・体験的な活動を中心に学習を展開します。

子どもたちに,図形学習のおもしろさや図形の不思議さに気付かせ,意欲的に学習させるプランを紹介します。

とき:2023年1月11日(水)18:30~20:00
場所:福岡市教育会館中部事務所(地図


中学社会「いのちの花」サロン

授業実践講座 中学社会 「いのちの花」サロン

「差別の構造」
「いじめ」の現状から考える


「夢を見ること それさえも持てなくて 光と闇のはざま ひとり 傷ついたのは 自分自身だけじゃなく 見つめ続けてくれた あなた」
「涙見せずに 泣き出しそうな夜は 心の奥の部屋に ひとり 傷つけたのは 他の誰かだけじゃなく 気付かないふりしてた 仲間」

「昨年度 全国の学校が把握した「いじめ」 61 万件超 過去最多に」 学校では、いつも、どこかで「いじめ」が起きているのではないで しょうか。

「いじめ」の現状を読み解き、解決・解消への手立てを考えるとともに、差別の構造を 考えてみましょう。

話題提供者:井上 法久さん(福岡県同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師)
とき:2023年1月20日(金)18:30〜20:00
場所:福岡市教育会館1階ホール(東部事務所)
(福岡市東区馬出4丁目2番17号)



2022年12月3日土曜日

音楽 授業実践講座

エル・システマに学ぶ

 今年度もあと残りわずかになってきました。今年1年振り返って、私たちは、子どもたちと、笑顔で生き生きと活動することができたでしょうか。

コロナに振り回されながらも、何とか少しずつ子どもたちの活動もできるようになってきました。

しかし、それだけに私たちも子どもたちとの試行錯誤の毎日だったと思います。

今回はエルシステマを知ることで、いろいろなことを学ぶことができるのではないかと思い企画しました。

全く知らない方も、なんとなく名前は聞いたことあるという方も、一緒に学び考えてみましょう。


日時 1 月7日(土)13:00~15:00(受付12:30~) 
場所 福岡市教職員組合 東部事務所(地図)

2022年11月23日水曜日

授業しゃべり場・小学校算数

2学期の学習が終わりに近づいています。
大切な学習がありました。
子どもたちは楽しく学習していますか?
やった!わかった!っと目を輝かせていますか?
まとめの時期にドリルをがんばる気力を残していますか?
あわただしくてじっくり取り組めなかった単元,図形って苦手だよな,など振り返ってみませんか。

ここを重点的にまとめたいと思われることがありましたらご相談ください。

みんなで知恵を絞って解決策を考えましょう

とき:2022年11月30日(水)18:30~20:00
※この日以外でもご希望の日時と内容をお知らせください。
場所:福岡市教育会館中部事務所(地図



2022年11月11日金曜日

小学校理科講座 理科の授業のやり方&プログラミング学習

 

「4,5,6年理科」の授業のやり方 &

「なんちゃってプログラミング学習」のやり方

9月の講座にも、たくさんの参加をいただきありがとうございました。

今回の3学期分の講座でいよいよ最終です。

4年は「もののあたたまり方」「すがたをかえる水」。5年は「電磁石の性質」「生命のつながり」。6年は「私たちの生活と電気」「生物と地球環境」の資料をお渡しする予定です。

ぜひご参加ください。

なお、「なんちゃってプログラミング学習」を受講される方は、スマホをご持参ください。


とき:2022年11月30日(水)18:30~19:45
場所:福岡市教育会館東部事務所(東区馬出4丁目2-18)

くわしくは、こちらのリンク先へ

2022年10月1日土曜日

授業実践講座(中学校社会科)

なぜ部落を学び、教えるのだろう

〜若い先生方へのメッセージ〜 

部落差別解消推進法が出て6年。

しかし、教師の中にもこの問題をどこか人ごとのように感じる人が増えています。

これまで先輩方は、この問題を真摯に学び、教材化にとりくむことにより、社会の差別 構造とその中での自分自身の立ち位置に気づき、自身の生き方や教師としての展望を開いてこられました。

将来ある若いみなさん。自分の問題としていっしょに部落問題を学んでみませんか。

とき:2022年10月21日(金)18:30~20:00
話題提供者:古賀 朗さん(福岡市立板付中学校)
場所:福岡市教育会館東部事務所(東区馬出4丁目2-18)

*1 学期配布の予定講座一覧では 10 月 14 日となっておりました。
訂正して実施いたします。

詳しくはこちら

2022年9月19日月曜日

授業を作ろう「3年 円と球から図形学習の話」小学校算数

子どもたち,コンパスが上手に使えていますか。 


コンパスは円をえがく時だけでなく,三角形をかく時にも使いますよね。

子どもたちは,フリーハンドでかいた丸,卵の形,楕円,円(平面上で,ある定点から等距離にある点の集まり)どれも丸い形と考えています。

円が分かってコンパスを上手にしてやりたいですね。

また,子どもたちはコンパスを使うとき,上手に手首をくるっと動かすのが苦手です。

楽しんで理屈が分かってたくさんコンパスを使おうという意欲につながるプランを紹介します。

そして,図形学習について。子どもたちにとってはたまーに出てくる学習。

そして新しくて身近でない算数の言葉が次々と出てきます。

次の学年になったときには「ならったかいな?」となって,ますます生活から遠い存在

になっていませんか。

そんな学習の工夫の仕方を話し合いましょう。



とき:2022年10月19日(水)18:30~20:00
提案:高濱俊雄(教文研)
場所:福岡市教育会館中部事務所(地図


詳しくはこちら

教育相談部特別講演会「通常学級に在籍する発達障がい,および,そのグレーゾーンの子への将来を見据えた支援とは?」

 

教育相談部特別講演会

「通常学級に在籍する発達障がい,および,そのグレーゾーンの子への将来を見据えた支援とは?」


とき:2022年10月13日(水)18:30~20:00
講師:結城 麻奈 医師(ゆうきあさな こころのクリニック院長)
場所:福岡市教育会館中部事務所(地図

詳細は→こちら


2022年9月2日金曜日

小学校理科講座「5,6年、理科」の授業のやり方(2学期編)&「4年理科、ものの体積」の授業のやり方

4月、5月の講座にはたくさんのご参加をいただきありがとうございました。8月のフィールドワークにも10数人の参加をいただき、とても楽しく有意義なフィールドワークとなりました。

さて、2学期の講座ですが、6年は
  • 「水よう液の性質」
  • 「土地のつくりと変化」
  • 「てこのはたらき」
の資料をお渡しする予定です。(「月と太陽」はお渡し済み)

5年は、
  • 「もののとけ方」
  • 「ふりこの動き」
をお渡しします。(「植物の実〜」「流れる水〜」はお渡し済み)

また、4年の理科について、ご希望の方には「ものの温度と体積」のプリントもお渡しする予定です。

ぜひ、ご参加ください。


とき:2022年9月28日(水)18:30~19:45
場所:福岡市教育会館東部事務所(東区馬出4丁目2-18)

詳しくはこちら→小学校理科講座2学期

2022年8月28日日曜日

学習会報告(8月27日音楽)

 

今回の実践講座は、「『福岡市人権読本ぬくもり・院内学級からのメッセージ』執筆者でもあり、これまで私たちと一緒に音楽教育について学んできた江口尚美さんにお話を聞く会でした。

夏休みも終わろうとする大切な一日、それぞれが、学びを深め、2学期からまた子どもたちと一緒に笑顔で頑張っていこう!と心に決めることができた一日となりました。

この日は、うれしいことに、県の総研の方、初任の先生も参加されました。また、小学校、中学校、特別支援学校といろいろな学校の仲間と研修を深めることができました。


みなさんからの感想を紹介します。→「音楽まとめ」(8月27日)

2022年7月22日金曜日

授業実践講座 音楽 〜心を育てる 仲間をつなぐ〜

 今年度、コロナも少しずつ落ち着いてはきたものの、子どもたちも私たちも、たくさんの我慢を強いられながら、日々を過ごしていることと思います。

さて、今回の実践講座は、「『福岡市人権読本ぬくもり・院内学級からのメッセージ』執筆者の話を聞く会」とすることとしました。

この題材の執筆者江口尚美さんは、長年、福岡市の中学校音楽の教師、院内学級の担任として過ごされ、教文研 で共に学んできた仲間でもあります。

御退職後も、いろいろな形で病気の子どもたちの相談にのり、日々を過ごされています。

私たちは、江口さんから音楽科教育の学習会を通して院内学級の取り組みを聞く中で、普段忘れてしまっている大切なものに気付かされてきました。

子どもたちの心に寄り添うこと、子どもたちの持っている力について考え、命と向き合うこと、共に
学んでみませんか。

養護教諭や学級担任をはじめ、子どもに関わるすべての先生方に聞いて欲しい内容となっています。

是非ご参加ください。


日時:2022年8月27日(土)13:00〜15:00
場所:福岡市教職員組合東部事務所(東区馬出4丁目2番17号)
内容:院内学級からのメッセージ 〜音楽でつなぐ子どもたちの心と心〜

くわしくは、こちら

2022年7月21日木曜日

日本語(国語)基礎講座 「やまなし」を読む

 教育文化研究所 実践講座のご案内

日本語(国語)基礎講座

日時:2022年8月22日(月)18:30〜
場所:福岡市教職員組合東部事務所(東区馬出4丁目2番17号)
内容:やまなしの教材分析の視点  ~教材分析の実際と言語活動の仕組み方~
※2学期の教材「鳥獣戯画を読む」についても考えてみたいと思います。


詳細はこちら

2022年7月14日木曜日

学習会報告(7月2日音楽)

去る7月2日、柏原中での学習会、8名の参加で大変有意義な時間
となりました。

いろいろ準備をして頂いた岡本先生、ありがとうございました。

特別支援学校や中学校の新任の先生も交えて若い先生方とも交流することができました。


詳細はこちら→音楽まとめ(7月2日)

次回の学習会もぜひご参加をお願いします。


2022年6月5日日曜日

音楽学習会(小中合同)

 子どもたちの笑顔いっぱいの授業!

音楽っていいね!と思える授業

そんな授業をめざして試行錯誤の日々だと思います。しかし、学校の中ではなかなか相談もできず、悩んでいる先生方も多いと思います。

今回、子どもの心に届く教材を工夫して作りながら、授業の実践に取り組んでこられた柏原中学校の岡本先生にお願いをして、学習会を企画しました。

明日からの授業にすぐに参考になるものばかりだと思います。小・中・特別支援の各学校の先生方、一緒に学んでみませんか。

日時:2022年7月2日(土)14:00〜16:00
場所:福岡市立柏原小学校音楽室(福岡市南区柏原1−8−1)
内容:
【講演】子どもの心に届く教材作りをめざして 岡本小百合先生
【交流会】お互いの悩みを出し合いながら、音楽の授業について考えよう

詳しくは→音楽学習会(小中合同)

 

2022年6月3日金曜日

平和教育実践講座 被爆体験に学ぼう

 

被爆体験に学ぼう

ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まって、3 カ月が過ぎました。

プーチン政権は、ウクライナの人々が生活するアパートや学校・病院・避難している劇場を爆撃して、数多くの命を奪っています。

更に、プーチン大統領は核兵器の使用さえ主張しています。

ウクライナ侵攻を受けて、日本では「核共有」政策(安倍元首相)や非核三原則の見直し(高市自
民党政調会長)が、浮上しています。核廃絶を訴え続けている被爆者からは、怒りの声が上がっています。

今回の講座では、被爆者の方に、体験や思いを話していただきます。そのお話を、平和学習の実践に活かしていきましょう。

是非、ご参加ください。


1.講演:島野 道次さん(折鶴の会) 被爆体験談
2.意見交流

日時:6月28日(火)18:30〜20:00
場所:市教組 東部事務所(東区馬出4丁目2番17号)
問い合わせ:092-631-4646

詳しくは、こちら


2022年5月28日土曜日

小学校算数実践講座1〜3年「数」

楽しく学ぼう 算数1〜3年「大きい数」

たくさんあるものを数えるとき、子どもたちは1・2・3・・・と数えます。数字はずっと続くものなのです。

教科書には10こを丸く囲って数えるようになっていますが、子どもたちには何のために囲うのか必要感はありません。

そんなこどもたちに10ずつまとめると便利、わかりやすいと実感させる必要があります。

10ずつにしなければならない場面を作り、楽しみながら学習していくプランを提案します。(1年生)

位取りの学習に有効な道具として、手作りカウンターを紹介します。これを使うことによって、何のくらいなのかを意識しながら学習を進めていくことができます。(2年生)

また、テーマとはちょっと違うけど「今困ってる」「こんなこと聞いてみたい」「子どもたちが楽しく学んでない」ということがありましたら、いつでも相談ください。

日時 6月15日(水)18:30〜
場所 中部事務所(地図)
内容 1〜3年生 数
提案者 高濱俊雄(市退教)

詳しくはこちら→ 小学校算数「数」

2022年5月10日火曜日

小学校算数実践講座4年「角の大きさ

 

楽しく学ぼう 算数

4年 角の大きさ・・・

図形の学習はたま〜にしかでてきません。子どもたちもなんとなく「ならったかなあ。」「そんなんおぼえとらん」と思っていたり、図形の名前や、算数用語が次々にでてきて・・・「さっぱり」とか思っていいたりしていると思います。

覚えているとしても、3年生で学習した円からつくられる正三角形や二等辺三角形の中にあるものだけが「角」ではないんです。

教える私たちがきちんと教える系統を理解しないで教科書をただなぞるだけでは、わからないことはどんどん増えていきます。

こんな状況にちょっとくふうをしてみませんか。

「角」ってなあにを実感して学習することができるプランを紹介します。

教科書の中の「角」ではない、目の前にある「角」を意識して学習すると子どもたちの学ぶ気持ちが変わってきますよ。

そして、「絶対(ちょっと誇張)分度器の使い方わすれません。」という方法を伝授します。

日時 5月18日(水)18:30〜
場所 中部事務所3階会議室
内容 4年生 角
提案者 大浦寿雄(横手小)

くわしくはこちら→小学校算数4年「角」

2022年5月9日月曜日

小学校理科講座「5,6年、理科」の授業のやり方(1学期編2)&「理科クラブ」で役立つ実験(2)

 前回4月には、最終的にのべ25人をこす方々にお集まりいただき、資料をお渡しすることができました。夜、遠方まで足を運んでいただき本当にありがとうございました。

さて、次回の日程が決まりましたのでお知らせします。今回は前回お渡ししていない資料と、2楽器の最初の分を即日お渡しします。初めての参加の方ももちろん大歓迎です。ぜひお越しください。お待ちしています。

(「インゲン豆」と「メダカ」の単元は同時進行がいいですよ。「台風」は2学期に回し、1学期のうちに「水の流れ」に入っておきましょう。)

2学期編は9月に予定しています。3学期編は『プログラミング学習』を中心に11月に予定しています。

また、8月は一泊二日のフィールドワーク(先着順受付)も計画中です。

とき:5月19日(木)18:30~19:45
場所:福岡市教育会館東部事務所(東区馬出4丁目2-18)

くわしくはこちら→理科講座1学期2

2022年2月6日日曜日

【まとめ】 後期音楽講座 教材研究 「君が代」「仰げば尊し」

1月8日(土)の自主編成講座にたくさんのご参加ありがとうございました。 講座のまとめを作成しましたのでご覧ください。→音楽講座まとめ後期

今回参加できなかった方は,次回のご参加をお待ちしています!